:余談:技術革新!感謝!東芝TV 「タイム シフト マシン」⇒30時間★全チャンネル録画済!
:2月13金曜日16時51分~17時02分 関西テレビ【8ch】:【ANCHOR スーパーニュースアンカー】(鈴木哲夫記者)
:安倍晋三自民党⇒大臣任命⇒農林族⇒自党の議員⇒身体検査⇒調査でさえ万足に行えないのか!?
:自民党では政治資金⇒違法知らん当然のカネの流れと御判断!新党名改正⇒【“献金問題無党”?】
:政治資金規正法:補助金交付⇒決定通知から★1年間政治献金を行うことを禁止!(2012年4月以降国の林業振興事業補助金★7億円交付決定)
:自民党栃木県第二選挙区支部2012年9月栃木・鹿沼市の【テクノウッドワークス株】木材加工会社から★300万円献金受ける!(政治資金収支報告書819万円中)
:一万円未満⇒不明!闇の中!SMバーどころの騒ぎではない⇔民間とのルール同じで無いのは自ら法創設だから!専横!
:宮沢洋一経済産業省大臣:自らの資金管理団体が⇒【★SMバーに“政治活動費”】を支出発覚!
:小渕優子経済産業省大臣:収支報告書⇒講演会⇒観劇等⇒不明朗★差額支出⇒辞任!
:10月7日10時16分中小企業対策1111億円「まちつくり予算未消化」
:麻生財務大臣御答弁:「“国庫★返納”」⇒2月13金曜⇒和歌山市役所⇒問合せ⇒「“国直接だから知らない”」 ⇔「みんなの学校は市予算!」
:松島みどり法相⇒選挙運動団扇配布⇒辞任!
:西川公也農相⇒他にも昨年:政治資金で⇒親族企業から★多額の事務用品購入した!
:菅官房長官:「“返金したから 全く問題ない”」⇔知りながら受け取れば違法!
:西川公也自民党⇒落選浪人中(民主党政権補助金) ⇔地元選挙区⇔外国人からの献金でさえ未確認⇒知らんで済まない!
:確認義務⇒放棄≒「知らんですんだら警察要らん」(犯罪認知件数⇒削減⇒点取り虫トップから示唆!?)
:「公務員 仕事減らして ミス減らし⇒棚ボタ⇒楽賃金⇒ボーナス!?」
<予算審議>献金問題で波乱含み 野党、西川農相追及の構え
毎日新聞 2月13日(金)20時37分配信
農林水産業・地域の活力創造本部会合を終え、麻生太郎副総理兼財務・金融相(手前)と談笑しながら階段を下りる西川公也農相=首相官邸で2015年2月13日午後5時34分、藤井太郎撮影
安倍晋三首相の施政方針演説に対する代表質問が16日、衆院本会議で始まり、国会論戦が本格化する。与党は2015年度予算案の年度内成立を目指しているが、西川公也農相の政党支部が政治資金規正法違反の疑いがある献金を受けていた問題が浮上。野党は代表質問に続く衆院予算委員会で追及する構えをみせており、予算審議は波乱含みになっている。
【西川氏、300万円受領時「違法性の認識ない」】
西川氏の政党支部が2012年、国の補助金を受ける木材加工会社から300万円の献金を受け取っていたことに対し、同氏は13日の記者会見で「(受け取った時点で)違法性は認識していなかった」と繰り返した。そのうえで、毎日新聞の取材を受けた2日後の1月9日に同社に返金したと明らかにした。
これに関連し、菅義偉官房長官は13日の会見で「西川氏は当時、落選中で、(献金の)事実を承知していなかった。まったく問題はない」と述べ、予算審議への影響も否定した。
しかし、西川氏は昨秋も、同じ政党支部が親族企業に事務用品代などを支出したとして批判にさらされたばかり。野党側は「特定企業から300万円寄付されて議員本人が知らないことがあるのか。国会で当然問題になる案件だ」(民主党の岡田克也代表)と批判を強めている。
こうした中、安倍晋三首相は13日、自民党の谷垣禎一幹事長と首相官邸で会談し、今後の国会対応を巡って意見交換した。谷垣氏によると、席上、西川氏の問題に関するやり取りはなかったという。ただ、谷垣氏は予算案の年度内成立について「けっこう綱渡りでしょうね」と記者団に率直に語った。
16日の代表質問では、自民党は谷垣氏が質問に立ち、農協改革や混合診療の拡大などを取り上げて「改革断行国会」をアピールする方針。一方、野党側は岡田氏や維新の党の江田憲司代表ら党首クラスが質問に立ち、安倍政権との対決姿勢を鮮明にする。
与党は、首相の所信表明演説を行わずに14年度補正予算を早期成立させ、15年度予算案の審議時間を確保する戦術をとってきた。西川氏の問題が尾を引けば、痛手になりそうだ。【福岡静哉、影山哲也】