【転び公妨・ころびこうぼう】とは、警察官などの捜査官が被疑者に【公務執行妨害罪・「公妨」】や傷害罪などを★巧みに(: 刑法172条・虚偽告訴)適用して現行犯★逮捕する行為。「当たり公妨」とも呼ばれる。別件逮捕の口実とされることが多い。概要 - 手口 - 転び公妨が用いられることが多い捜査 ... - 脚注
【富山冤罪国賠を支える会】 https://sites.google.com/site/toyamakokubai/home私たちは、柳原さんの国賠裁判を支え、ともに冤罪の根絶をめざして努力したいと思います。そのために、「富山冤罪国賠を支える会」を発足し、これまで様々な国賠裁判を通じて蓄えてきた経験や知恵を活かし、冤罪の真相を明らかにしていきたいと考えます。
2015年1月16日更新
当サイトは、国などを相手取り国賠を提訴した柳原浩さんの富山(氷見)冤罪国賠を支える会のホームページです。
<日程>
■2015年3月9日(月)11:00 判決(富山地裁)
<資料>
■訴状(要約)
■国準備書面
■県準備書面
■個人被告準備書面
■原告準備書面
■国賠訴訟Q&A(第1版)
コラム―風風(ふうふう)
■2011.7.12 足利事件の菅家利和さんからの手紙
■2010.9.07 西武池袋線小林事件上告棄却について・・・・・・・・・・・鈴木清巳
■2010.5 足利事件無罪判決から見えてくるもの(「インパクション」より転載)・・・・・・・・・・山際永三
■2010.3.19国賠訴訟と報道/権力チェックの機会を生かせ(「週刊金曜日」より転載)・・・・・・・・・山口正紀
■2009.9.19冤罪捏造の真犯人たちを法廷に(国賠ネットワーク119号より転載)・・・・・・・・山口正紀
■2009.9.19勝利への期待(国賠ネットワーク119号より転載)・・・・・・・松永優
■2009.8.25冤罪被害者の権利回復の礎に・・・・・・鈴木清巳
■2009.6足利事件・菅家利和さん生還に寄せて・・・・・・・・・・山際永三
■2009.6.4足利事件の菅家さん釈放・・・・小倉利丸
■富山テレビの「空白ー冤罪被害者のその後」を見て・・・・・・・・・・・山際永三
INDEX
■富山冤罪国賠を支える会への参加を
■会則・入会案内
■問い合わせtoyamakokubai@gmail.com
■富山連絡先(電話)0763-22-1549
■東京連絡先(電話)
03-3290-9895
LINK
■国賠ネットワーク
■人権と報道・連絡会
■救援連絡センター
■会員ブログ(事務局小倉利丸)
・・・・・・・・・・・・・・
LINK&LINK
■松山大学法学部
田村譲ゼミ
判決 (富山地裁)
2015年3月9(月) 午前11時開廷
傍聴券先着順(整理券・抽選)
新着情報
過去情報はこちらをクリック
【裁判 集会】
2015年1月5日 告発状の補充書を提出
2014年11月26日 富山県警の警察官4名を富山地検に告発--虚偽公文書作成・同行使(刑法第156条・158条)と偽証(同169条)
2014年10月6日 氷見冤罪国賠裁判報告集会 井上傍聴・集会報告
2014年10月6日 氷見冤罪国賠裁判報告集会(富山県教育文化会館)
<集会の内容>
印刷用 PDF 集会案内ビラ(1版)
国賠裁判報告 奥村回弁護士・前田裕司弁護士ほか/氷見冤罪国賠弁護団
富山県警情報公開裁判報告 磯部忠さん/原告
第61回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門入賞作品 「image×damage」(イメージ&ダメージ)/富山県立南砺福野高校放送局制作
講演:氷見事件と取調べの全面可視化(仮)/小坂井久弁護士(日弁連取調べの可視化実現本部副本部長)
発言:菅家利和さん/足利事件元被告、桜井昌司さん/布川事件元被告(同国賠原告)、藤山忠さん/志布志事件元被告(同国賠原告団長)、 川畑幸夫さん/志布志「踏み字」事件国賠元原告)
決意表明:柳原浩さん/氷見冤罪国賠原告
アピール/支える会
■日 時: 2014年10月6日(月)午後5時から
■会 場: 富山県教育文化会館 <最寄り駅>北陸本線 富山駅 徒歩 15分
■連絡先: 富山0763-22-1549、東京03-3290-9895 、携帯090-2732-0534(井上)
■会場カンパ:資料代500円
■共 催: 富山(氷見)冤罪国賠弁護団/同支える会
2014年8月6日 富山県情報公開裁判判決(予定)午後1時10分 富山地裁民事部
2014年7月26日第26回口頭弁論 磯部・井上 傍聴報告
2014年7月26日 事務局より当面の日程のお知らせ
2014年4月21日第25回口頭弁論 菅野良司 傍聴報告
2014年2月17日第24回口頭弁論 磯部 傍聴報告
2013年12月16日第23回口頭弁論 井上 傍聴報告
2013年10月21日第22回口頭弁論 山際・磯部 傍聴報告
2013年8月19日第21回口頭弁論 菅野良司 傍聴報告
2013年5月27日口頭弁論 原田宏二さんの傍聴記
2013年5月27日口頭弁論 山口正紀さんの傍聴記 「強かん犯を野放しにした警察」
―週刊金曜日(2013.6.14(947号))の「メディア一撃」から
5月27日氷見冤罪国賠裁判報告集会 in 富山―県警の隠蔽体質を問う―
集会案内(pdf) 印刷用
■日時: 2013年5月27日(月)午後6時半から
■場所: 富山市、県民会館302号室 ■会場カンパ:資料代500円
<第1部>
講演(1)「富山県警の隠蔽体質について」
原田宏二さん
市民の目フォーラム北海道代表、元北海道警
釧路方面本部長)
国賠裁判報告 奥村回弁護士
富山(氷見)冤罪国賠弁護団
<第2部>
講演(2)「富山の地域社会と冤罪について---市民的責任のありかたを考える」
小倉利丸さん 富山大学教員
発言:菅家利行さん 足利事件元被告
桜井昌司さん 布川事件元被告、同国賠原告
決意表明: 柳原浩さん/本国賠原告
アピール: 支える会
主催:富山(氷見)冤罪国賠を支える会
2013年5月27日(月)第20回口頭弁論 (事務局 山際永三)
【事務局より】
富山(氷見)冤罪国賠訴訟は最大の山場へ
【裁判 記者会見】
2013年3月4日(月)第19回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年12月4日(水)第18回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年9月19日(水)第17回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年8月8日(水)第16回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年6月20日(水)第15回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年4月25日(水)第14回口頭弁論 (事務局)
【裁判 記者会見】
2012年2月1日(水)第13回口頭弁論(事務局)
【裁判 記者会見】
2011年11月24日(水)第12回口頭弁論(事務局)
【裁判 記者会見】
2011年9月 7日(水) 第11回口頭弁論(事務局)
【裁判 記者会見】
2011年2月23日(水) 第8回口頭弁論(事務局)
【裁判 記者会見】
2010年12月8日(木) 第7回口頭弁論(事務局)
2010年12月8日(木) 傍聴記 原田宏二さん(元北海道警釧路方面本部長)
12月8日、記者会見する原告と原田さん (富山県弁護士会館)
【裁判 記者会見】
2010年9月8日(水)18:00 記者会見(金沢・北尾法律事務所)
2010年9月9日(木)11:00 第6回口頭弁論 (富山地裁)報告(事務局 井上清志)
【共同声明】
2010年7月1日(木) 「取調べの全面可視化を求める共同声明」の賛同団体になりました。
【裁判 記者会見】
2010年6月1日(火)17:00 記者会見(金沢・北尾法律事務所)
2010年6月2日(水)11:00 第5回口頭弁論 (富山地裁)報告(事務局 井上清志)
【裁判 記者会見 集会】
2010年3月11日(木) 第4回口頭弁論(富山地裁)、
「取調べの可視化を求める市民集会in富山」(時間:18:00~20:00 会場:富山市・ポルフォート富山)が開催される。150名の市民が参加。
集会アピールを採択し閉会。(国賠ネットワーク122号より転載)
3月11日取調べの可視化を求める市民集会in富山
第4回口頭弁論後の記者会見(富山県弁護士会館)、左から奥村弁護士、、布川事件・桜井昌司さん、足利事件・菅家利和さん、氷見事件・柳原浩さん、志布志事件・藤山 忠さん、志布志踏み字事件・川畑幸夫さん、前田弁護士
【集会のお知らせ】 「取調べの可視化を求める市民集会 in富山」
印刷用 PDF ビラ(1版) 印刷用 PDF ビラ(2版表)印刷用 PDF ビラ(2版裏・事件説明)
■日時:2010年3月11日(木)18:00~20:00( 開場17:45)■会場:ボルファート富山(富山市奥田新町8-1)076-434-1113 JR富山駅北口徒歩5分■参加費:無 料■プログラム予定 ⑴ビデオ上映 ⑵冤罪被害者の方々の報告と訴え足利事件・菅家利和さん、布川事件・桜井昌司さん、志布志踏み字事件・川畑幸夫さん、志布志事件・藤山 忠さん、氷見事件・柳原浩さん、⑶日弁連における取り組みと現状 小坂井久弁護士(日弁連可視化実現本部副本部長)⑷国会議員からの発言・メッセージ⑸集会アピール■主催:氷見国賠訴訟弁護団■後援:富山県弁護士会 中部弁護士会連合会 日本弁護士連合会
【集会】2010年2月27日、21th、国賠ネットワーク交流集会で富山(氷見)冤罪国賠を報告(事務局井上清志)
1月21日、富山駅前で「取調べの全面可視化」を訴える弁護団・支える会の街宣・署名活動
【裁判 記者会見】2010年1月21日(木) 第3回口頭弁論。裁判所は被告国に対して刑事裁判記録(原審、再審)、全捜査記録の提出・開示を勧告(要請)。裁判所の判断は原告弁護団の申し立て(送付嘱託)に沿った画期的なものだ。★裁判報告(事務局山際永三)、弁論メモ(事務局磯部忠)、会員ブログ(事務局小倉利丸)。
【裁判 記者会見】
2011年7月 6日(水) 第10回口頭弁論(事務局)
【裁判 記者会見】
2011年4月20日(水) 第9回口頭弁論(事務局)
サブページ (1): アーカイブ