:農作物生産者⇒一毛作⇒天候不順等被害甚大⇒一年間の労苦⇒生活破壊なのに食生産感謝!
:合法賭博!コンピューター性能向上⇒★千分の1秒⇒デイトレード取引可能時代!⇒これは本質変化⇒投資では無く投機=ギャンブル!射幸心アオ・煽られた犠牲者となる一般投資家(ギャンブラー
:株投機ギャンブルに誘引政策⇒安倍自民党政府⇒金利なし同然政策!投詞詐欺被害予防不作為!
バブル時代は「兜町の風雲児」 株価操縦容疑の「誠備グループ」元代表 「いまだに強い影響力」「大損、逮捕は当然」2015.11.18 00:10
兜町の風雲児-。株価の上下に一喜一憂する投資家らを魅了し、証券会社がひしめく東京・兜町でこんな異名をとった最後の大物仕手筋が、司直の手に落ちた。金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で17日、東京地検特捜部に逮捕された加藤●(=日の下に高)(あきら)容疑者(74)。全盛期には政財界などの大口顧客から数百億円を集めるカリスマだった。
加藤容疑者は広島県出身で、大学卒業後に証券会社に就職。敏腕外務員として頭角を現し、その後独立して仕手集団「誠備グループ」の代表になった。数々の仕手戦を演じ、手がけた株は頭文字をとって「K銘柄」と称された。
だが、バブルが崩壊し、ネット取引の普及とともにデイトレーダーによる相場操縦が増加。従来の仕手筋はなりを潜め、加藤容疑者も表舞台から姿を消した。
加藤容疑者が再び脚光を浴びるのは平成23年。「般若の会」という団体名で立ち上げた株式サイトの存在だ。逮捕容疑となった新日本理化の株価が上昇するかのような書き込みをすると、株価はたちまちストップ高になった。
昭和56年、自身と顧客の売却益を隠し、計31億円を脱税したとして特捜部に逮捕、起訴され、東京地裁の法廷に立った加藤容疑者は「お客さんの名前や実態はいえない」と述べ、顧客の政治家らの名前を口にすることはなかった。そのために「無罪を立証できなくても仕方ない」とも語った。
ある捜査関係者は「顧客の情報を明かさなかった姿勢が投資家らの絶大な信頼を勝ち取り、株式市場に強い影響力を保持できたのだろう」と推測する。最近は糖尿病や心臓を患い、入退院を繰り返していたというが、投資家の40代男性は「彼は株の世界ではいまだにスター」ともてはやす。
ただ、加藤容疑者の書き込みに従い大損した人も少なくない。関東地方に住む70代の男性会社社長は約1億円の損を出した。社長は「株価10倍なんてざらで、昔は本当にすごかった。あの時代を知っているからもっと上がると思って買い続けた」と悔しがり、「逮捕は当然と思う人間は多いのではないか」と話した。
関連ニュース