Quantcast
Channel: 違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4710

「不起訴処分」下村博文幹事長代行「博友会」政治資金規正法違反甘利明氏「影響力行使」嫌疑不十分⇒不起訴df

$
0
0
:安倍晋三自民党政権⇒ナリワイ・生業=口利き!? ⇔消費税⇒年金⇒詐欺200兆円ピンハネ土建工事へ⇒寄ってタカ・集って⇒多数決⇒合法化!知能犯!?≒別荘持ち!「年金おこずかい減る」トホホ!

:光と影 贈収賄事件被告=田中角栄総理大臣 ⇔アメリカに先駆けて日中国交回復=メイドインチャイナ

:【ダイソー百円均一=薄利多売」感謝! ⇔学校の正門前に有った文房具屋さん消滅!光と影!トホホ!

◆元文部科学大臣の下村博文自民党幹事長代行を支援する任意団体「博友会」を巡る政治資金問題で、東京地検特捜部は、下村氏らを★不起訴処分にしました。

 政治団体としての届け出がない各地の博友会が、下村氏が代表を務める政党支部に寄付をしたのは政治資金規正法違反にあたるなどとして、下村氏らは去年3月に刑事告発されました。捜査していた特捜部は22日、下村氏や政党支部の会計責任者、博友会の役員らについて不起訴処分にしました。下村氏はこれまで、「法律上、全く問題はない」と説明していました。


◆甘利明氏ら、不起訴処分 嫌疑不十分となった理由は...【現金授受問題】The Huffington Psot | 執筆者: Chitose Wada
投稿日: 2016年05月31日 16時53分 JST 更新: 2016年05月31日 16時54分 JST AMARI AKIRA
甘利明・前経済再生担当相をめぐる現金授受問題で、東京地検特捜部は5月31日、あっせん利得処罰法違反罪で告発されていた甘利氏と元秘書2人を不起訴処分(嫌疑不十分)とした。都市再生機構(UR)への甘利氏側の働きかけは、一般の政治活動の範囲内にとどまるとし、違法性を問うのは困難と判断したとみられる。時事ドットコムなどが報じた。

甘利氏や元秘書2人は2013〜14年、千葉県の道路工事の用地をめぐり、工事を担うURとの間で補償交渉をしていた千葉県の建設業者「薩摩興業」の元総務担当・一色武氏から、現金計600万円を受け取っていた。

これを受けて甘利氏は2016年1月、閣僚を辞任。3月には弁護士グループが、甘利氏と元公設秘書にあっせん利得処罰法違反の疑いがあるとして、東京地検に告発した。薩摩興業が有利な契約を結べるよう、甘利氏側がURに違法な口利きをした疑いがあるとされた。

毎日新聞によると、同法違反での立件には、国会議員としての「権限に基づく影響力の行使」があったことを立証する必要がある。「何とかしてくれなければ議会で取り上げる」といった強い言動が伴わなければ、立件は難しいとされる。

甘利氏が2013年11月に一色氏から直接受領した現金について、一色氏は「口利きの報酬」だったと証言したが、甘利氏は辞任会見で「政治資金としてきちんと処理するように指示した」と違法性を否定。URもこれまで、口利きを否定していた。

産経新聞はある検察幹部の話として、次のように報じた。

「結局、口利きなんて常時、永田町界隈(かいわい)でやっている話。権限に基づく影響力の行使というのがすごくネックになっている」。ある検察幹部が打ち明ける。国会議員や秘書が公務員などへの口利きの見返りに報酬を得ることを禁じた「あっせん利得処罰法」での立件は、当初から極めて難しいとの観測が出ていた。
 
(【甘利氏現金授受問題】「影響力行使」難しい証明 あっせん利得処罰法 - 産経ニュースより 2016/5/31 00:54)
特捜部は4月にURや薩摩興業などを家宅捜索するなど、捜査を進めていた。甘利氏本人にも、30日までに任意で聴取したが、罪に問えるような証拠はなかったという。

■政治資金規正法違反については…

なお、甘利氏らは、政治資金収支報告書に一色氏から受け取った600万円の★一部のみしか記入していなかったことから、★政治資金規正法違反(★虚偽記載)罪でも告発されていた。この点についても、甘利氏側が任意で提出した会計簿には「★返済済み」との記載があったことから、特捜部は★元公設秘書が私的に「★使い込んだ」とみて、政治資金規正法違反にも問えないと判断したものとみられる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4710

Trending Articles