Quantcast
Channel: 違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4710

会計検査院へ、佐川氏らの懲戒要請申し入れ 安倍首相の答弁の虚偽事実が山本議員の質問主意書によって明らか

$
0
0
:ワイズスペンディング≒賢い税金使途担保⇒検査機関=会計検査院⇒アザム・欺く財務省=忖度させた安倍アッキード籠池事件

:諸悪の根源指示待ち信者!?⇒自民党得票率48%⇒平和の党公明コラボ⇒独裁暴走75%以上議席獲得!自己批判ブレーキ不可⇒自民党トホホ!

:財務省でさえ横暴極め⇒厚顔無恥⇒防衛省=違憲状態今!現状下⇒合憲⇒皇軍明記⇒「防衛機密」と呼称すれば⇒何でもかんでも⇒真相⇒不開示!税無駄使い⇒横領ヤ・遣りたい放題!処罰不可能!

:国家財政を一手に担い、「★省庁の中の省庁」と呼ばれる財務省。(財布握る) ⇔金よりも最重要⇒「★生殺与奪」⇒防衛省!⇒憲法9条★3項明記⇒法律司法業界⇒ルール!『★後法は前法に★優る』

:父談:「戦争に敗けて良かった!兵隊が偉そうで仕方なかった」

:菊印=皇軍=軍事機密 ⇔横領不解明!「虎の威を借る狐=上官の命令は天皇陛下の命令」『★後法は前法に★優る』

■Q&A/安倍首相の改憲提案・上/「加憲」という9条破壊 - 連合通信社
https://www.rengo-news-agency.com/.../q-a-安倍首相の改憲提案-上-加憲-という9...
2017/05/23 - A 憲法学者の大半が自衛隊を憲法違反とする状況を解消したい――9条3項を新設し、自衛隊を明記する理由を安倍首相はこう説明する。「災害時 ... 東京慈恵会医科大学の小澤隆一教授(憲法学・「九条の会」事務局)は「★『後法は前法に優る』といって、後からできた新しい法律は古い法律よりも優先されるのが法のルール」と解説する。 ... 小澤教授は「自衛隊を3項に明記した時点で、2項は『上書き』され死文化」「3項加憲は、自民党の改憲草案にある『国防軍』の明記と本質的には同じ」と指摘している。『★後法は前法に★優る』


◆会計検査院へ、佐川氏らの懲戒要請申し入れ2018年3月8日 21:17
Play Video
“森友”文書書き換え疑惑 国会で攻防…今後の展開は?
全文
森友学園への国有地売却について、会計検査院が検査を行う際、必要な資料を提出★しなかったなどとして、弁護士らが検査院に対し、理財局長だった佐川宣寿・国税庁長官らの★懲戒処分を求めるよう申し入れた。

森友学園への国有地売却をめぐっては、★会計検査院が去年11月、「国が見積もったごみの量の算定方法や値引きの額の★根拠が不十分」だとする報告書を公表していた。

会計検査院法では、検査院は検査に必要な資料などの提出を求めることができ、求められた側は応じなければならない、と規定している。その上で、提出を求められた側が提出を★怠るなどした場合、検査院は★懲戒処分を求めることができる、と定めている。

弁護士らは、財務省が検査に必要な書類を提出★しなかったなどとして、前理財局長の佐川宣寿・国税庁長官らについて★麻生財務相に懲戒処分を求めるよう、検査院に申し入れを行った。

また、決裁文書が書き換えられた疑惑についても、事実であれば、★検査を妨害する行為だと指摘している。


◆http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/816.html

★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK239 > 816.html g★検索
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ

森友学園の買える値段で事前交渉が判明…佐川国税庁長官と安倍首相が虚偽答弁(Business Journal)
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/816.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 14 日 01:04:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU    

森友学園の買える値段で事前交渉が判明…佐川国税庁長官と安倍首相が虚偽答弁
http://biz-journal.jp/2018/02/post_22312.html
2018.02.13 文=青木泰/環境ジャーナリスト Business Journal
 
     安倍晋三首相(日刊現代/アフロ)

 会計検査院は昨年11月22日、森友問題をめぐる国有地の格安払い下げについて「十分な根拠がない」「不適切」との調査結果を発表した。会計検査院は国の財政支出を検査する約1200人の職員を擁する専門機関であり、参議院議長の要請を受けて8カ月もかけて調査していた。

 この発表後、昨年の特別国会で安倍内閣、財務省、国土交通省は野党による追及を受けたが、間違いを認めようとしていない。なかでも安倍晋三首相は「自分は適正だと言ったことはない」「適正だという報告を受けただけ」だと答弁しているが、これは事実に反している。過去、国会議員による質問主意書に対し「適正」と答弁していた。

 森友問題が国会で問題となり始めた昨年3月、山本太郎参院議員(自由党)は、質問主意書(第193回国会―質問第49号)でこの問題を取り上げ、86%も減額する格安払い下げについて、■「財政法第9条においては、『国の財産は、法律に基く場合を除く外、★適正な対価なくしてこれを譲渡しもしくは貸し付けてはならない』と定められおり」「法律に違反しているのではないか」と質問している。これに対して、「内閣総理大臣 ★安倍晋三」名で「地下埋設物の撤去、及び処分に係わる費用を踏まえ算定された★適正な対価により譲渡された」と答えていたのである。『★後法は前法に★優る』

      
      山本太郎質問主意書&答弁書

 質問主意書は、各議員が衆参議長を通して内閣に質問する仕組みであり、国政を★監視する国会議員活動として、極めて重要な位置を持っている。各種委員会で時間の関係で質問できなかった懸案事項について政府の考えや経過事実を明らかにし、その姿勢を問うことが可能である。質問主意書の提出は★国会開会中という制約はあるが、質問に対して★1週間以内に内閣総理大臣が★行政府を代表して答弁を行い、行政の監視システムとしては極めて重要な働きを持っている。今回、★安倍首相の★答弁の虚偽事実が山本議員の質問主意書によって★明らかになった。この点について野党や大手メディアによる追及を期待したい。『★後法は前法に★優る』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4710

Trending Articles