:悠仁親王殿下⇒天皇即位時点⇒軍閥・財閥⇒戦前同様⇒カッポ・闊歩予見!? ⇔
:安倍晋三総理大臣=孫=爺=岸信介商工大臣⇒昭和16年「開戦詔書」ホヒツ・輔弼責任:東条英機大将【位階令=従二位・チダツ・褫奪令=金鵄勲章】★禁固三年以上★剥奪・品位保て無ければ返上可能!:
:ブレーキ・制動装置⇒★未装着⇒人事考課⇒■位階令■チダツ・褫奪令⇒未処断!
◆違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先★削除同!
◆連続テレビ小説 カーネーション(79)「明るい未来」 - NHK
www4.nhk.or.jp/P1939/x/2018-07-02/21/13807/1518079/
NHK総合1 7月2日月曜午後4時20分~ 午後4時35分
総合 毎週月曜~金曜 午後4時20分 twitterfacebookgoogle
糸子(尾野真千子)と八重子(田丸麻紀)は上京し首尾よくパーマ機を手に入れる。が、宿では貧しい子どもたちが盗みに入り、一段落すると糸子はとんでもないことに気づく。
糸子(尾野真千子)は八重子(田丸麻紀)と昌子(玄覺悠子)と一緒に、パーマ機と洋服の生地の調達のため上京する。★空襲の爪痕が残る東京でパーマ機を探し当て、糸子は得意の値切り交渉をする。パーマ機を手に入れた一行だが、宿は雑魚寝で、糸子たちは気をつけようと言い合う。案の定、(:戦争孤児)貧しい子どもたちが金品を盗みに来る。ようやく追い出してほっとしたのもつかの間、糸子は★自分の布団の中に幼い少女が隠れていることに気づく。
【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,麻生祐未,田丸麻紀,柳生みゆ,玄覺悠子,【音楽】佐藤直紀
◆引用:【カーネーション】第79話「東京」&ファンミーティング応募: ショコラの日記帳 ...chocora425.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/79-0112.html
2012年1月 7日 (土)
【カーネーション】第79話「東京」&ファンミーティング応募
NHK大阪放送局で、『カーネーション』のファンミーティングを実施するそうです。
2月5日(日)の午後2時からです。
「カーネーション」の出演者に、ドラマに込めた思いや撮影時のエピソードを語っていただくものだそうですが、まだ出演者、誰が出るのか未定です。
(出演者、 尾上寛之さん(勘助役)と田丸麻紀さん(八重子役)と玄覺悠子さん(昌子役)に決まったそうです。・・・1/14(土)追加)
詳細と応募は、こちら(NHKネットクラブ)です。(応募締切:1月22日(日)午後11時59分)
応募は、設問に答えたり、お客様番号の記入など面倒そうなので、余裕を持ってご応募ください。
また、岸和田だんじり会館で、「カーネーション」番組展を開催中。
1月6日(金)~3月31日(土)までで、入場無料です。
詳細は、こちら(カーネーション公式HP)です。
今日の『カーネーション』、データ放送の「メモ」で、★終戦後の物価高の説明がありました。
◆<終戦後の物価高> (データ放送の「メモ」より)
終戦後、極度の物不足に加えて、終戦処理などで、通貨が増発されたため、猛烈な悪性のインフレーションが進行した。例えば、★白米10キロは、昭和20(1945)年12月は★6円だったが、昭和21年3月に★19円50銭、昭和21年11月には★36円35銭と急激に値上がりした。
物価、半年も経たないうちに、随分、急騰していったんですね。
買いだめできる物は買っておいた方が良かったですね(^^;)
パーマ機は買えて良かったですが、生地、買えなくて残念でした(汗)
昭和20(1945)年10月、糸子と八重子さんと昌ちゃんが、パーマ機と生地の買い付けに東京へ行きました。
パーマ機は中野にあり、生地問屋は神田の須田町にあるそうです。
昌ちゃんが地図を見せて、ここだと説明してくれました。
1日目にパーマ機を購入して、2日目に生地問屋を回り、道に迷う事も考えて4日位の予定でした。
行きたくないという昌ちゃんに、一緒に来てと糸子が頼み、無理矢理連れて行きました(笑)
『おひさま』では、陽子と真知子が若い女2人だけで東京へ行きましたが、それよりリアルでした。
しっかり者で、ズケズケ言う昌ちゃん、私、大好きです♪(^^)
こういう時も心強いですね♪
それにしても昌ちゃん、元気でしたね(^^)
今回、子供の泥棒を★布団の中に★匿ってあげて抱きしめたシーン、つい涙ぐんでしまいました。
あれ、糸子の布団で良かったですね。
他の人だったら、きっと突き出していたでしょう。
それに、糸子が一番お金を持っていたかも?(^^;)
あの子は、きっと★元締めに「よくやった」と褒められたことでしょう(^^;)
東京、悲惨でしたね。
あんな子供達が泥棒になってしまって・・・
パーマ機、なんとか買えましたが、パーマ機の事より、
ガレキの残る街角と、男女同じ部屋で雑魚寝の宿屋と、★戦災孤児の泥棒達で、その悲惨さを痛切に感じました。
お金を盗まれそうなので、リュックを前にかけて寝たり、糸子は帯の中に大金を縫い付けていたりして・・・
そうまでしても盗まれてしまいました(^^;)
夜、2階の糸子達の部屋に、泥棒が入って、男の人達が糸子達が盗んだのではないかと言って言い合いになりました。
下で、泥棒が外に逃げたと声がして、皆、下に行きました。
昌ちゃんと八重子さんもついて行きましたが、部屋で物音がしたので、糸子は部屋に戻りました。
そして、押入れを凝視しました。
糸子が来ないので、昌ちゃんと八重子さんが戻って来て、一緒に押入れの前へ。
糸子は覚悟を決めて、震える手で押入れを開けました。
もしかしたら、大男が隠れているかもしれないですからね。
開ける前は不安だったでしょう。
開けてみたら、中には子供達が・・・
上に3人、下に3人、盗んだ荷物を抱えて、入っていました。
糸子達は、びっくりして、大声を上げました。
子供達は盗んだ荷物を置いて、窓から皆、逃げて行きました。
この時は、誰も盗まれずにすみました。
★下で叫んだのはきっと★元締めの大人だったのだろうとのこと。
あんな子供がと、糸子達はびっくりしましたが、とにかく、明日は生地を沢山、買いたいので、早く寝る事にしました。
ところが糸子の布団の中に女の子が・・・
糸子は、その子を突き出すのが忍びなくて、黙って、その子の手を握りました。
その子も握り返してきて・・・
そして、布団の中でその子を抱きしめ、涙を流しました♪
ここまではウルウルで、感動的でしたが・・・
こういう時は眠っちゃダメですね(^^;)
っていうか、普通、眠れないと思うんですが、よくあの状況で、糸子、眠れましたね(^^;)
翌朝、起きたら女の子はいなくて、帯の中の大金、盗まれていました。
驚いて、がっかりして、生地が買えなくなったので、すぐに大阪に帰ってきました。
嬉しそうに出迎えた子供達を、愛おしそうに抱きしめる糸子。
★戦災孤児で★痩せ細って、★泥棒にしかなるしかない子供を見てきたので、余計に自分の子供が愛おしかったのでしょう。
買ってきたお菓子を沢山出して、皆で食べました。
芋ケンピ、チョコレート、煎餅、麩菓子などいろいろありました。
糸子「昌ちゃん、あの子・・・お菓子の一つでも買えたやろか」
大金を盗まれてしまったのに、盗んだ子供の心配をしている糸子、優しいですね♪(^^)
★元締めにお金を渡すやろうけど、ほんでもチョロっと★くすねて、お菓子くらい買うたやないですかと、昌ちゃんは慰めました。
糸子の語り
「生き延びや。おばちゃんら、頑張って、★もっとええ世の中にしちゃるさかい、生き延びるんやで」
ほんと、生き延びて欲しいですね♪(^^)
来週は、糸子の子役だった二宮星ちゃんが直子役で再登場♪
そして、近藤正臣さん、登場♪
ガラっと変わりそうです♪
奈津、派手な格好をしてましたが、パンパンになったのでしょうか?
奈津の事を玉枝さんに頼むのかな?
それ以外にも、来週もいろいろ波乱万丈のようです。
来週のネタバレはいつものように、後でアップします♪
それでは、また月曜日♪(^^)
(:引用終わり)
:安倍晋三総理大臣=孫=爺=岸信介商工大臣⇒昭和16年「開戦詔書」ホヒツ・輔弼責任:東条英機大将【位階令=従二位・チダツ・褫奪令=金鵄勲章】★禁固三年以上★剥奪・品位保て無ければ返上可能!:
:ブレーキ・制動装置⇒★未装着⇒人事考課⇒■位階令■チダツ・褫奪令⇒未処断!
◆違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先★削除同!
◆連続テレビ小説 カーネーション(79)「明るい未来」 - NHK
www4.nhk.or.jp/P1939/x/2018-07-02/21/13807/1518079/
NHK総合1 7月2日月曜午後4時20分~ 午後4時35分
総合 毎週月曜~金曜 午後4時20分 twitterfacebookgoogle
糸子(尾野真千子)と八重子(田丸麻紀)は上京し首尾よくパーマ機を手に入れる。が、宿では貧しい子どもたちが盗みに入り、一段落すると糸子はとんでもないことに気づく。
糸子(尾野真千子)は八重子(田丸麻紀)と昌子(玄覺悠子)と一緒に、パーマ機と洋服の生地の調達のため上京する。★空襲の爪痕が残る東京でパーマ機を探し当て、糸子は得意の値切り交渉をする。パーマ機を手に入れた一行だが、宿は雑魚寝で、糸子たちは気をつけようと言い合う。案の定、(:戦争孤児)貧しい子どもたちが金品を盗みに来る。ようやく追い出してほっとしたのもつかの間、糸子は★自分の布団の中に幼い少女が隠れていることに気づく。
【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,麻生祐未,田丸麻紀,柳生みゆ,玄覺悠子,【音楽】佐藤直紀
◆引用:【カーネーション】第79話「東京」&ファンミーティング応募: ショコラの日記帳 ...chocora425.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/79-0112.html
2012年1月 7日 (土)
【カーネーション】第79話「東京」&ファンミーティング応募
NHK大阪放送局で、『カーネーション』のファンミーティングを実施するそうです。
2月5日(日)の午後2時からです。
「カーネーション」の出演者に、ドラマに込めた思いや撮影時のエピソードを語っていただくものだそうですが、まだ出演者、誰が出るのか未定です。
(出演者、 尾上寛之さん(勘助役)と田丸麻紀さん(八重子役)と玄覺悠子さん(昌子役)に決まったそうです。・・・1/14(土)追加)
詳細と応募は、こちら(NHKネットクラブ)です。(応募締切:1月22日(日)午後11時59分)
応募は、設問に答えたり、お客様番号の記入など面倒そうなので、余裕を持ってご応募ください。
また、岸和田だんじり会館で、「カーネーション」番組展を開催中。
1月6日(金)~3月31日(土)までで、入場無料です。
詳細は、こちら(カーネーション公式HP)です。
今日の『カーネーション』、データ放送の「メモ」で、★終戦後の物価高の説明がありました。
◆<終戦後の物価高> (データ放送の「メモ」より)
終戦後、極度の物不足に加えて、終戦処理などで、通貨が増発されたため、猛烈な悪性のインフレーションが進行した。例えば、★白米10キロは、昭和20(1945)年12月は★6円だったが、昭和21年3月に★19円50銭、昭和21年11月には★36円35銭と急激に値上がりした。
物価、半年も経たないうちに、随分、急騰していったんですね。
買いだめできる物は買っておいた方が良かったですね(^^;)
パーマ機は買えて良かったですが、生地、買えなくて残念でした(汗)
昭和20(1945)年10月、糸子と八重子さんと昌ちゃんが、パーマ機と生地の買い付けに東京へ行きました。
パーマ機は中野にあり、生地問屋は神田の須田町にあるそうです。
昌ちゃんが地図を見せて、ここだと説明してくれました。
1日目にパーマ機を購入して、2日目に生地問屋を回り、道に迷う事も考えて4日位の予定でした。
行きたくないという昌ちゃんに、一緒に来てと糸子が頼み、無理矢理連れて行きました(笑)
『おひさま』では、陽子と真知子が若い女2人だけで東京へ行きましたが、それよりリアルでした。
しっかり者で、ズケズケ言う昌ちゃん、私、大好きです♪(^^)
こういう時も心強いですね♪
それにしても昌ちゃん、元気でしたね(^^)
今回、子供の泥棒を★布団の中に★匿ってあげて抱きしめたシーン、つい涙ぐんでしまいました。
あれ、糸子の布団で良かったですね。
他の人だったら、きっと突き出していたでしょう。
それに、糸子が一番お金を持っていたかも?(^^;)
あの子は、きっと★元締めに「よくやった」と褒められたことでしょう(^^;)
東京、悲惨でしたね。
あんな子供達が泥棒になってしまって・・・
パーマ機、なんとか買えましたが、パーマ機の事より、
ガレキの残る街角と、男女同じ部屋で雑魚寝の宿屋と、★戦災孤児の泥棒達で、その悲惨さを痛切に感じました。
お金を盗まれそうなので、リュックを前にかけて寝たり、糸子は帯の中に大金を縫い付けていたりして・・・
そうまでしても盗まれてしまいました(^^;)
夜、2階の糸子達の部屋に、泥棒が入って、男の人達が糸子達が盗んだのではないかと言って言い合いになりました。
下で、泥棒が外に逃げたと声がして、皆、下に行きました。
昌ちゃんと八重子さんもついて行きましたが、部屋で物音がしたので、糸子は部屋に戻りました。
そして、押入れを凝視しました。
糸子が来ないので、昌ちゃんと八重子さんが戻って来て、一緒に押入れの前へ。
糸子は覚悟を決めて、震える手で押入れを開けました。
もしかしたら、大男が隠れているかもしれないですからね。
開ける前は不安だったでしょう。
開けてみたら、中には子供達が・・・
上に3人、下に3人、盗んだ荷物を抱えて、入っていました。
糸子達は、びっくりして、大声を上げました。
子供達は盗んだ荷物を置いて、窓から皆、逃げて行きました。
この時は、誰も盗まれずにすみました。
★下で叫んだのはきっと★元締めの大人だったのだろうとのこと。
あんな子供がと、糸子達はびっくりしましたが、とにかく、明日は生地を沢山、買いたいので、早く寝る事にしました。
ところが糸子の布団の中に女の子が・・・
糸子は、その子を突き出すのが忍びなくて、黙って、その子の手を握りました。
その子も握り返してきて・・・
そして、布団の中でその子を抱きしめ、涙を流しました♪
ここまではウルウルで、感動的でしたが・・・
こういう時は眠っちゃダメですね(^^;)
っていうか、普通、眠れないと思うんですが、よくあの状況で、糸子、眠れましたね(^^;)
翌朝、起きたら女の子はいなくて、帯の中の大金、盗まれていました。
驚いて、がっかりして、生地が買えなくなったので、すぐに大阪に帰ってきました。
嬉しそうに出迎えた子供達を、愛おしそうに抱きしめる糸子。
★戦災孤児で★痩せ細って、★泥棒にしかなるしかない子供を見てきたので、余計に自分の子供が愛おしかったのでしょう。
買ってきたお菓子を沢山出して、皆で食べました。
芋ケンピ、チョコレート、煎餅、麩菓子などいろいろありました。
糸子「昌ちゃん、あの子・・・お菓子の一つでも買えたやろか」
大金を盗まれてしまったのに、盗んだ子供の心配をしている糸子、優しいですね♪(^^)
★元締めにお金を渡すやろうけど、ほんでもチョロっと★くすねて、お菓子くらい買うたやないですかと、昌ちゃんは慰めました。
糸子の語り
「生き延びや。おばちゃんら、頑張って、★もっとええ世の中にしちゃるさかい、生き延びるんやで」
ほんと、生き延びて欲しいですね♪(^^)
来週は、糸子の子役だった二宮星ちゃんが直子役で再登場♪
そして、近藤正臣さん、登場♪
ガラっと変わりそうです♪
奈津、派手な格好をしてましたが、パンパンになったのでしょうか?
奈津の事を玉枝さんに頼むのかな?
それ以外にも、来週もいろいろ波乱万丈のようです。
来週のネタバレはいつものように、後でアップします♪
それでは、また月曜日♪(^^)
(:引用終わり)