国庫納付金 カジノ行為粗収益GGR15% カジノ管理委員会経費負担額 都道府県等納付金15%合計30%
◆IR認定上限は3、カジノ入場料6千円 月内にも整備法案提出
ワールド2018年4月18日 / 16:07 / 6ヶ月前
https://jp.reuters.com/article/casino-ir-idJPKBN1HP0RA
[東京 18日 ロイター] - 政府が国会に提出する「特定複合観光施設区域整備法案」の内容が18日、明らかになった。カジノを含む特定統合観光施設(IR)の認定区域整備計画の数の上限は3とする。日本人等(外国人居住者含む)の入場者には、24時間単位で1回当たり6000円を賦課するとしている。
法案では、カジノ施設を1区域内1つに限定し、カジノ行為区画のうち面積制限の対象部分及び上限値は政令等で規定するとしている。
ただ、法案の内容について協議してきた自民・公明の与党検討ワーキングチームでは、面積制限について、IRにおけるゲーミング区域を延べ床面積比率3%までとし、絶対値の制限は設けないことが決まっている。
入場規制について、法案では日本人等の入場回数を連続する7日間で3回、連続する28日間で10回に制限。本人、入場回数の確認手段としては、マイナンバーカードおよびその公的個人認証を義務付ける。
与党筋によると、法案は4月中にも国会に提出される予定。
納付金は、カジノ事業者に対し、国庫納付金(カジノ行為粗収益=GGR、の15%及びカジノ管理委員会経費負担額)、認定都道府県等納付金(GGRの15%)の納付を義務付けるとしている。合計で30%の納付金率となる。
IR設置を希望する自治体が全国に多くあることから、後から参入する可能性を残すために注目されていた設定区域の数の見直し時期は最初の区域認定から「7年を経過した場合」とされた。認定日から5年後に、法律の施行状況について検討し、必要がある場合には所用の措置をとることも盛り込まれた。
法案は、内閣府にカジノ管理委員会を設置するとしている。委員長及び4人の委員は、両議院の同意を得て内閣総理大臣が任命する。
*内容を追加しました。
◆IR認定上限は3、カジノ入場料6千円 月内にも整備法案提出
ワールド2018年4月18日 / 16:07 / 6ヶ月前
https://jp.reuters.com/article/casino-ir-idJPKBN1HP0RA
[東京 18日 ロイター] - 政府が国会に提出する「特定複合観光施設区域整備法案」の内容が18日、明らかになった。カジノを含む特定統合観光施設(IR)の認定区域整備計画の数の上限は3とする。日本人等(外国人居住者含む)の入場者には、24時間単位で1回当たり6000円を賦課するとしている。
法案では、カジノ施設を1区域内1つに限定し、カジノ行為区画のうち面積制限の対象部分及び上限値は政令等で規定するとしている。
ただ、法案の内容について協議してきた自民・公明の与党検討ワーキングチームでは、面積制限について、IRにおけるゲーミング区域を延べ床面積比率3%までとし、絶対値の制限は設けないことが決まっている。
入場規制について、法案では日本人等の入場回数を連続する7日間で3回、連続する28日間で10回に制限。本人、入場回数の確認手段としては、マイナンバーカードおよびその公的個人認証を義務付ける。
与党筋によると、法案は4月中にも国会に提出される予定。
納付金は、カジノ事業者に対し、国庫納付金(カジノ行為粗収益=GGR、の15%及びカジノ管理委員会経費負担額)、認定都道府県等納付金(GGRの15%)の納付を義務付けるとしている。合計で30%の納付金率となる。
IR設置を希望する自治体が全国に多くあることから、後から参入する可能性を残すために注目されていた設定区域の数の見直し時期は最初の区域認定から「7年を経過した場合」とされた。認定日から5年後に、法律の施行状況について検討し、必要がある場合には所用の措置をとることも盛り込まれた。
法案は、内閣府にカジノ管理委員会を設置するとしている。委員長及び4人の委員は、両議院の同意を得て内閣総理大臣が任命する。
*内容を追加しました。