:思わず「ドア開け」身構え!指示! ⇔★S波~P波「緊急地震速報」と勘違い!紛らわしい!トホホ!
:和歌山地震情報【震度6強】スマホからお知らせ有り!
:和歌山県議会だより【6月定例会∇一般質問ダイジェスト】
:異常無!柏崎刈羽原子力発電所 ⇔マグマ地熱発電⇒「電気代無料希求!」
◆【緊急地震速報】仕組み
現在の緊急地震速報で算出される地震の要素は、地震の発生時刻、震源の位置(経緯度と震源の深さ)、規模(マグニチュード)、主要都市での予想震度である。震源に近い観測点で得られた地震波のうち、実態波に分類され初期微動と呼ばれる小刻みなP波(縦波)と主要動と呼ばれる大きな揺れを引き起こす★S波(横波)が用いられる。★P波からS波到着までの時間により地震発生時刻と地震波の振幅から規模を推定し、所定地点の震度を予測するものである。技術的には、自動観測技術と高速通信技術が普及をした1980年代頃から発生時刻と震源位置を速報できるようになっていたが、速報で要求される、地震波到達直後に規模を求める技術が確立されたのは1990年代からである。
◆令和 元年 6月18日22時42分 気象庁発表
18日22時37分ころ、地震がありました。
震源地は、新潟県下越沖(北緯38.6度、東経139.4度、酒田の南西50km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
この地震により観測された最大震度は3です。
[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
新潟県 震度3 村上市府屋* 震度1 村上市寒川*山形県 震度2 鶴岡市温海川 鶴岡市温海* 震度1 鶴岡市道田町* 鶴岡市下名川* 西川町大井沢