◆全固体電池、実用化は2030年以降? 航続距離実質600km、80%急速 ...
https://www.zaikei.co.jp/article/20181009/470618.html 2018/10/09 - トヨタ自動車と東京工業大学などが共同開発している全個体電池の試作は、現在の液状リチウム電池の3倍の出力に成功している。 ... 軽量化と低価格化にも寄与し、1000回充電を繰り返しても劣化がみられないことで、中古車市場にもメリット ...◆日産・西川社長、かさ上げ報酬の授受認める 指示は否定
報道陣の質問に答える日産自動車の西川広人社長=2019年9月5日午前、東京都内、江口英佑撮影 日産自動車の西川(★さいかわ)広人社長は5日朝、株価に連動して受け取れる報酬をめぐり、かさ上げされた金額を受け取っていたことを認めたうえで、「(社内で)適切に処理されていたと認識していた」と述べ、意図的な不正を否定した。かさ上げされた分の報酬については「しかるべき金額を会社に返納すべきものだと思っている。私もそのつもりでいる」と述べた。東京都内で報道陣の質問に答えた。
西川氏はこの★株価連動型報酬について、「(金融商品取引法違反の罪で起訴された日産前代表取締役の)グレッグ・ケリー被告の事務局に任せていた」と説明。かさ上げの指示は「していない」と否定した。
朝日新聞社
【関連記事】 日産・西川社長ら、報酬巡り不正の疑い 調査結果報告へ 日産、営業益98・5%減 米国で販売不振 4~6月期◆朝日新聞デジタル ゴーン氏「西川社長のほうが悪質」 報酬不正問題を批判 2019年9月5日17時56分
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)の裁判で、争点や証拠を絞り込む公判前整理手続きが5日、東京地裁(下津健司裁判長)で開かれた。弁護団によると、地裁は来年3~4月に初公判を開きたいとの意向を示したという。
日産・西川社長、かさ上げ報酬の授受認める 指示は否定 日産・西川社長ら、報酬巡り不正の疑い 調査結果報告へゴーン前会長は、役員報酬の未払い分を隠したとする金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)と会社法違反(特別背任)の罪で起訴されている。
弁護団によると、地裁はこの日、金商法違反事件の初公判を先に開く考えを示したという。地裁は今年3月、初公判を9月にも開きたい意向を示していたが、前会長が4月に特別背任容疑で再逮捕され、見通しが不透明になっていた。
また、前会長の弁護人の弘中惇一郎弁護士によると、日産の西川(さいかわ)広人社長がかさ上げされた報酬を不正に受領した疑いが浮上している問題について、前会長は「自分は金を受け取っていない。西川社長の方が悪質なのに、自分だけ逮捕されたのは極めて不公平、不平等だ」と話したという。
弘中氏も「日産も検察も、西川社長の不正を全部見逃した。明らかな外国人差別で、ゴーン前会長を狙い撃ちにしたことを示している」と批判した。