:日本国逆転!「ウサギと亀」世襲議員保守亡国 ⇔カイゼン下剋上発明発見!
:東芝シャープパナソニック液晶テレビ⇒世界市場敗退トホホ!広告看板韓国メーカー多数!
:日本学術会議「軍需開発拒否!」=「任命権者(主に内閣総理大臣)による任命において、天皇がその辞令に親署する」という形式で認証
性犯罪者GPS監視 ウィキペディア ◆法務省、保釈中の逃走も処罰へ 法改正、来月にも諮問 2020年01月08日日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の国外逃亡など、保釈中の被告らが逃走する事件が相次いでいることを受け、法務省は対策強化のための法整備に着手する方針を固めた。刑法の「逃走罪」の適用範囲拡大などを想定。早ければ2月の法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する。
ゴーン被告妻に逮捕状 非公開尋問で偽証容疑―東京地検、異例の公表
森雅子法相は7日の記者会見で「保釈中の被告人の逃亡を防止することは極めて重要だ。できる限り速やかに法制審に諮問できるよう検討したい」と述べた。
逃走罪は、刑務所などで身柄を拘束中の受刑者や被告、容疑者らが対象。1年以下の懲役が科せられる。ゴーン被告のように保釈中の場合、現行法では対象外となる。法制審では、こうしたケースも適用対象とすることの是非について、議論する見通しだ。
全地球測位システム(GPS)を搭載した機器を装着させ、行動を監視することも検討。導入した場合の監視体制や、プライバシー保護の在り方などが課題となる。
これに関連し、自民党は7日、法務、外交両部会の合同会議を党本部で開き、ゴーン被告の国外逃亡を受けた対応を協議。出席者によると、複数の議員からGPS機器の活用を求める意見が出たという。
神奈川県では昨年、保釈後に実刑が確定した男が収容を拒んで逃走。大阪府でも保釈取り消し後の逃走が2件続き、法務省が再発防止策を検討していた。