府警の平井公雄・監察室長は「判決の内容を★承知しておらず、コメントは差し控える」としている
:判決内容承知してから⇒どうよ⇒真実⇒解明希求!
:飲酒検問専従!⇒検挙実績上げ!署ぐるみ⁉
飲酒検問捏造事件:元警部補の被告に逆転無罪 大阪高裁 毎日新聞 2014年03月26日 13時32分
飲酒検問でアルコール検出数値を★捏造(ねつぞう)したとして、
★証拠隠滅などの罪に問われた大阪府警泉南署の
元警部補、★山下清人(きよと)被告(59)=★懲戒免職=の控訴審で、
大阪高裁は26日、懲役1年6月(求刑・懲役3年)の実刑とした
1審・大阪地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。
横田信之裁判長は「検出数値を捏造したと認めるには★合理的な疑いが残る」と判断した。
山下被告は2011年9月、大阪府泉南市での飲酒検問で、
酒気帯び運転に該当するアルコール濃度が検出されたとする記録紙を事前に準備、
原付きバイクに乗った★元警察官の男性を交番に連れて行き、呼気を測定★せずに
交通切符(赤切符)を作成したとして起訴された。
山下被告は「適正に飲酒検知した」と無罪を主張していた。
昨年1月の1審判決は、検問を受けた男性の
「飲酒検知器の動作音を聞いて★いない」との証言を基に、
山下被告が実際には男性の呼気を測定しなかったと★認定した。
これに対し横田裁判長は、検知器の音が鳴らなかったとすれば、
飲酒検問に立ち会った経験がある男性が、検挙時に山下被告に申し立てなかったのは★不自然と指摘。
「男性には、音が鳴った★認識がなかったに過ぎない★疑いがあり、
★証言は信用できない。
被告が検知器を作動させなかったとした1審判決は不合理と言わざるを得ない」と判断した。
この事件では、男性が11年10月、「酒量を水増しされた」と泉南署に苦情を申し出た。
山下被告は当初から否認していたが、府警は12年3月、
★証拠隠滅容疑などで逮捕、同年6月に★懲戒免職処分にした。
山下被告は判決後に大阪市内で記者会見し、「主張が認められ大変うれしい」と安堵(あんど)の表情を見せた。
府警の取り調べでは、捜査員から★「犯罪を犯した汚い手で孫を抱けるのか」などと言われたといい、
★「決めつけの捜査をされた。今後は丁寧な捜査をしてほしい」と語った。
懲戒免職処分を不服として府人事委員会に審査請求中で、★国家賠償請求訴訟を起こすことも検討するという。
府警の平井公雄・監察室長は「判決の内容を承知しておらず、コメントは差し控える」としている。【服部陽】
:判決内容承知してから⇒どうよ⇒真実⇒解明希求!
:飲酒検問専従!⇒検挙実績上げ!署ぐるみ⁉
飲酒検問捏造事件:元警部補の被告に逆転無罪 大阪高裁 毎日新聞 2014年03月26日 13時32分
飲酒検問でアルコール検出数値を★捏造(ねつぞう)したとして、
★証拠隠滅などの罪に問われた大阪府警泉南署の
元警部補、★山下清人(きよと)被告(59)=★懲戒免職=の控訴審で、
大阪高裁は26日、懲役1年6月(求刑・懲役3年)の実刑とした
1審・大阪地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。
横田信之裁判長は「検出数値を捏造したと認めるには★合理的な疑いが残る」と判断した。
山下被告は2011年9月、大阪府泉南市での飲酒検問で、
酒気帯び運転に該当するアルコール濃度が検出されたとする記録紙を事前に準備、
原付きバイクに乗った★元警察官の男性を交番に連れて行き、呼気を測定★せずに
交通切符(赤切符)を作成したとして起訴された。
山下被告は「適正に飲酒検知した」と無罪を主張していた。
昨年1月の1審判決は、検問を受けた男性の
「飲酒検知器の動作音を聞いて★いない」との証言を基に、
山下被告が実際には男性の呼気を測定しなかったと★認定した。
これに対し横田裁判長は、検知器の音が鳴らなかったとすれば、
飲酒検問に立ち会った経験がある男性が、検挙時に山下被告に申し立てなかったのは★不自然と指摘。
「男性には、音が鳴った★認識がなかったに過ぎない★疑いがあり、
★証言は信用できない。
被告が検知器を作動させなかったとした1審判決は不合理と言わざるを得ない」と判断した。
この事件では、男性が11年10月、「酒量を水増しされた」と泉南署に苦情を申し出た。
山下被告は当初から否認していたが、府警は12年3月、
★証拠隠滅容疑などで逮捕、同年6月に★懲戒免職処分にした。
山下被告は判決後に大阪市内で記者会見し、「主張が認められ大変うれしい」と安堵(あんど)の表情を見せた。
府警の取り調べでは、捜査員から★「犯罪を犯した汚い手で孫を抱けるのか」などと言われたといい、
★「決めつけの捜査をされた。今後は丁寧な捜査をしてほしい」と語った。
懲戒免職処分を不服として府人事委員会に審査請求中で、★国家賠償請求訴訟を起こすことも検討するという。
府警の平井公雄・監察室長は「判決の内容を承知しておらず、コメントは差し控える」としている。【服部陽】