:旅田市長⇒和歌山市議会「石仙閣」予算★可決!
:⇒市長背任罪服役!和歌山市議会議員⇒予算賛成は市長に迎合したと自ら御証明!?
:例:痴漢エンザイ事件⇒女性が告訴すれば⇒99.99%有罪 ⇔「★示談金商法!?」
:発明発見開発⇒下水道料金削減⇒合理性あり
:市民★幸せ ⇔市議会議員等⇒「利害 ⇒しわ寄せ」
:「人民の 人民による 人民の為の政治」 ⇔「役人専横天国」
ウィクリフが訳した聖書の序文には、エイブラハム・リンカーンが引用した有名な言葉
美濃加茂市長逮捕 贈賄側業者「資料とともに現金入り封筒渡した」
フジテレビ系(FNN) 6月25日(水)12時32分配信
全国最年少の市長、岐阜・美濃加茂市長が、受託収賄などの疑いで逮捕された事件で、贈賄側の業者が「資料とともに、現金の入った封筒を渡した」と供述していることがわかった。
美濃加茂市長の藤井浩人容疑者(29)は、市議時代の2013年、浄水プラントを導入するよう、市議会で質問するなどした見返りに、会社社長の中林正善容疑者(43)から、およそ30万円の賄賂を受け取ったとして逮捕された。
その後の捜査関係者への取材で、中林容疑者が、「プラントの資料とともに、現金の入った封筒を藤井容疑者に渡した」と供述していることがわかった。
藤井容疑者は、容疑を否認していて、警察は、25日朝から自宅を家宅捜索するとともに、25日午後、2人の身柄を検察庁に送って、本格的に調べる方針。 最終更新:6月25日(水)12時32分
美濃加茂市長:現金授受を全面的に否定 毎日新聞 2014年06月24日 02時31分
公務を終えて市役所を退庁する藤井浩人市長=岐阜県美濃加茂市の美濃加茂市役所で2014年6月23日午後5時38分、駒木智一撮影
公務を終えて市役所を退庁する藤井浩人市長=岐阜県美濃加茂市の美濃加茂市役所で2014年6月23日午後5時38分、駒木智一撮影
拡大写真
全国最年少市長として知られる岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)に汚職疑惑が浮上した。焦点の雨水ろ過器の実験は、市長就任の約2カ月後には決定されていた。議会にも報告がなかったことから、23日の定例議会終了後の会議で現金授受の疑いが市議から指摘されたが、市長は全面的に否定した。
◇「業者提案と市の考えがマッチしただけ」
「えたいの知れない装置をなぜ設置したのか」。今月13日の6月市議会。議員の激しい追及があった。担当部長が答弁に窮し、やじが激しさを増した。藤井市長は腕組みをしたまま動かず、見かねた副市長が「議会終了後に改めて説明したい」と述べて場を収めた。
関係者によると、藤井市長と業者は2013年初めごろ、知人を通じて知り合った。藤井市長は業者の提案を基に市議時代の同年3月の議会で、ろ過器の導入の可能性について質問。同年6月に市長に就任すると、肝煎り事業として計画を推し進めた。
中学校の体育館の屋根に降った雨を集水してプールにため、ろ過する仕組み。リース料は月6万円で、業者は「ろ過水をトイレに使えば、下水道代を節約でき、実質的に負担は増えない」と説明したという。市幹部の間では、費用対効果を疑問視する声が大勢を占めたが同7月末、実験を行う協定が結ばれた。費用は業者負担で予算措置は必要なく、議会にも報告しなかった。
疑惑は6月議会で噴出。23日、議員報告会で、市側がろ過器導入の経緯を改めて説明したが、議員は納得しなかった。「利益供与があったのでは」との質問も出たが、藤井市長は「それはない」と否定。「業者提案と市の考えがマッチしただけ」と答えた。
藤井市長は先月23日の毎日新聞の取材に「先進的な取り組みと思い、市長になった後に推し進めた」と答えた。収賄疑惑は「飲食は2回ほど行ったが、全て割り勘だった」と全面否定していた。【駒木智一、加藤沙波、小林哲夫】