:みのもんたが下ろされたならば⇒下村文科大臣⇒辞職勧告決議案!
:腹立つのが「逆切れ答弁」(最初に否定して措いて後で⇒真実だったと⇒謝罪で済ます行為は⇒不誠実⇒なめてる!悪質極まりない!
:任命責任者「“金まみれ自民党”」安倍晋三総理大臣!(背任罪刑法247条告訴済み)
:冤罪貶め(威力業務妨害罪懲役1年2ヶ月執行猶予3年)被害者の私⇒うらやましい!「人徳性」 トホホ!
:⇔往来妨害罪刑法124条透明ビニールシート両足引っ掛けて転倒受傷(前面3名先行歩行足元視認不可)
http://www.geocities.jp/oosakaburandogai/ 大阪ブランド街 心斎橋
:ストカー⇒二人殺して⇒無期懲役⇒30年後釈放検討!(殺人罪⇒時効廃止)
赤と黒のゲキジョー・号泣裁判 3月13日(金) 21時00分~22時52分本当の裁判記録を基にドラマ化!法廷は涙に包まれた▽認知症母を壮絶介護!なぜ息子は母を殺さなければならなかったか▽悔しい…ストーカー殺人遺族の悲痛な叫び
番組内容◆ 事件は特別な人の特別なことではなく、突然誰でも巻きこまれるもの。この番組は法廷が涙に包まれた実在の裁判記録をもとに3つの事件を完全再現化し、加害者、被害者、裁判員・・・それぞれの立場ならどうするのか考えていく。 まずは2006年に起こった「認知症母殺害心中未遂事件」。母の認知症が悪化した被告は休職し介護をするが、生活保護が受けられずお金がなくなりついに心中を決意してしまう。結果被告だけは死にきれず・・・。母を愛し続けた被告の想いが法廷で明かされた。
◆ 続いては2011年に起こった「バス車内痴漢えん罪事件」。教師だった被告はバスに乗車中突然痴漢の疑いをかけられる。しかし被告の恋人と生徒たちは被告の無罪を信じた。★支えられた被告は勝ち目のないと思われた戦いを始めるのだった。
◆ 最後は、2009年に起こった「耳かき小町殺人事件」。秋葉原耳かき店員にほれ込み、ストーカー行為を繰り返した被告は彼女とその祖母を殺害。★裁判員制度が施行されて初めて★死刑を争った注目の裁判。死刑か無期懲役か。被害者の命と被告の命・・・“命の重さ"を問われた裁判員たちが出した判決は!?