: 小田兼利 74歳 日本ポリグル会長
:頭が良いから⇒凸オデコが広いのか ⇔オデコ・凸が広いから頭が良いのか!?
:人工頭脳+ロボット普及後⇒それらを製造する工場だけが⇒就職先!
:ゲノム組み替えて⇒【人工頭脳+ロボット】が出来無い事を⇒出来る【品種改良人間】⇒生み育てなければ⇒滅亡!
【必須 IQ 140】アインシュタイン『想像力は、知識よりも大切だ。知識には限界がある』http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
カンブリア宮殿「7億人に安全な水を!ナニワ中小企業オヤジの挑戦」
2015年3月19日(木) 22時00分~22時53分
世界が注目する貧困地域向けビジネスの成功例!貧困地域に足を運び、汚れた水を飲み水に変え、さらに現地で雇用も生み出した日本ポリグルその足跡と今後の挑戦を追う。.
出演者ゲスト 小田兼利(日本ポリグル会長)
インタビュアー 村上龍、小池栄子
【番組内容】 地球上で安全な水を利用できない人は7.5億人に及ぶという。そんな世界の貧困地域に足を運んでは、汚れた水を安全な飲み水に変える中小企業経営者がいる。日本ポリグルの小田兼利だ。独自に開発した粉末を泥水に入れてかき混ぜれば、きれいな水になる…。その魔法のような水質浄化剤で、バングラデシュ、インド、タンザニア、ソマリアなどに次々と給水設備を建設。さらには現地の住民による運営システムを構築するところまで手掛けている。今後広がりを見せるといわれるBOP=貧困地域向けビジネスの成功事例として、国内外から大きな注目を集めている。大阪の中小企業が、いかに世界で注目される存在になったのか?その足跡とともに、さらなる挑戦を追う。
10億人に安全な水を!
ナニワ中小企業オヤジの挑戦日本ポリグル会長小田 兼利(おだ かねとし)RYU'S EYE »
地球上で安全な水を利用できない人は10億人に及ぶという。そんな世界の貧困地域に足を運んでは、汚れた水を安全な飲み水に変える中小企業経営者がいる。日本ポリグルの小田兼利だ。独自に開発した粉末を泥水に入れてかき混ぜれば、きれいな水になる…。その魔法のような水質浄化剤で、バングラデシュ、インド、タンザニア、ソマリアなどに次々と給水設備を建設。さらには現地の住民による運営システムを構築するところまで手掛けている。今後広がりを見せるといわれるBOP=貧困地域向けビジネスの成功事例として、国内外から大きな注目を集めている。大阪の中小企業が、いかに世界で注目される存在になったのか?その足跡とともに、さらなる挑戦を追う。
http://www.poly-glu.com/indextop.html
名 称 日本ポリグル株式会社
代 表 者 代表取締役会長 小田 兼利
代表取締役社長 小田 節子
所 在 地 本社/大阪市中央区内久宝寺町4-2-9 ポリグルビル 事業所一覧
Tel : 06-6761-5550 Fax : 06-6761-5572
創 立 2002年 1月
資 本 金 1億円
決 算 期 3月
事業内容 凝集剤の開発・製造・販売/汚水処理システムの構築/汚水処理のコンサルタント業務
ポリグルタミン酸の研究・用途開発 健康食品の開発・販売/化粧品の開発・販売 他