立憲民主党(りっけんみんしゅとう、英: The Constitutional Democratic Party of Japan)は、日本の政党。略称は民主党[3]。
民進党から保守主義を掲げる希望の党への合流に参加しないリベラル系議員が参加することを見通して、2017年10月2日に枝野幸男が結成を宣言し、翌日10月3日に結成された[4]。
自民党とともに日本の二大政党の一翼を担っていた民主党は、2009年の第45回衆議院議員総選挙で大勝して政権を獲得したが、政権公約の相次ぐ断念や党の内紛などにより支持を失った結果、2012年の第46回衆議院議員総選挙で敗北を喫して野党に転落し[5]、以来長期にわたる低迷を続けていた[6]。2015年からは日本共産党を含めた左派各党で選挙協力(民共共闘)などを行い、国政選挙ならびに地方選挙で一定の成果をあげたが、自民一強の体制は崩せなかった[7]。2016年には維新の党(現在の日本維新の会とは別)と合流し、民進党に党名を変更する。しかし、2017年の東京都議会議員選挙で候補者が相次いで離党し、過去最低の5議席に終わったことなどから第2代代表の蓮舫が辞任する。9月1日、後任の民進党代表選挙で保守系の前原誠司がリベラル系の枝野幸男を破り当選したが[8]、それでも離党者は止まらなかった。そのさなかに衆議院解散・総選挙が行われるとの報道が飛び出し、民進党は壊滅的惨敗も予想された[9]。
結党[編集]
2017年10月22日投開票の第48回衆議院議員総選挙を前に、民進党代表の前原は、2017年9月25日に結党された希望の党への事実上の合流を提案した[10]。2017年9月28日午前の民進党常任幹事会は、この方針を最終的に了承した[11]。9月28日午後に行われた民進党両院議員総会においても、反対意見はなく満場一致で提案が了承された[12]。
しかし希望の党代表で当時の東京都知事である小池百合子は、候補者としての公認要件を満たすかどうか議員を個別に審査することを宣言する。小池が保守系であったために民進党内のリベラル系の議員らが反発、あるいは希望の党への公認申請を断念[13]。2017年10月2日、枝野がリベラル系議員の受け皿として政治団体「立憲民主党」の結党を宣言[14]。翌3日に、総務大臣に新党の結成を届け出た。なお結党メンバーは、枝野の他、菅直人元首相・長妻昭元厚生労働大臣ら民進党出身の6人[15]。
なお、「立憲民主党」という党名は、旧・民主党が、民進党に名称変更するにあたり公募した名称候補のうち2番目に多かった名前で[16]、最終候補として旧・民主党側が提示した名前でもある[17]。
第48回総選挙[編集]
第48回衆議院議員総選挙では、民進党出身者を中心に小選挙区の他、全国11の比例ブロック全てに候補者を擁立すると表明した[18]。
民進党が希望の党への合流により、野党共闘体制を袖にされた形となった日本共産党・志位和夫委員長は、希望の党について「自民党の補完勢力」と非難。かつての原則全選挙区での擁立方針に戻すことを表明し、民進党と共産党と社会民主党の共闘は破綻した[19]一方で、今回の立憲民主党の結党について、共産・社民の両党は歓迎するコメントを送り、連携を深め共闘する方針を示した[20][21]。
代表 枝野幸男
代表代行 長妻昭
党勢[編集]
衆議院[編集]
選挙 当選/候補者 定数 得票数(得票率) 備考
選挙区 比例代表
(結党時) 6/- 475 入党+7[注 1]
参議院[編集]
所属国会議員[編集]
衆議院議員[注 1]
菅直人
比例東京、衆12 赤松広隆
愛知5区、衆9 枝野幸男
埼玉5区、衆8 荒井聰
比例北海道、衆7 近藤昭一
愛知3区、衆7
長妻昭
東京7区、衆6 辻元清美
大阪10区、衆6 佐々木隆博
北海道6区、衆3 逢坂誠二
北海道8区、衆3 初鹿明博
比例東京、衆2
高井崇志
比例中国、衆2 落合貴之
比例東京、衆1 篠原豪
比例南関東、衆1
◆ 和歌山県全般, 和歌山市, 紀北 http://news.wa-net.net/?p=8305
希望の党の和歌山支部は民進党の和歌山県連?by admin • 2017年10月4日 • 0 Comments
昨日(10月3日)の衆議院小選挙区の立候補予定者の説明会で和歌山1区、2区の希望の党候補の代理出席者が説明会に参加した。
しかし、政党としての希望の党として、参加した希望の党の支部の住所、電話番号が、民進党和歌山県連となっていた。
和ネットニュース編集部は、衆議院小選挙区の説明会の受付名簿に載る電話番号に電話をしてみた。
電話に出た女性は、「ここは民進党で希望の党ではありません」と言っていたが、受付名簿の話をすると、事務局長につなぎ、事務局長と話をすることになった。
事務局長と以下のことを確認した。
民進党和歌山県連は、暫定的に希望の党の窓口になる。ただし、立憲民主党の窓口ではない。
和歌山1区、2区の候補者には興味がないが、希望の党に関心のある有権者でも希望の党の窓口となる。
この以上2点については、民進党和歌山県連の幹部とも確認をとった。
有権者がわけのわからんようなことになることが今回はたくさんある。
有権者が電話するときには、「ここは民進党で希望の党ではありません」という受け答えがないようにしてもらいたいものだ。
民進党から保守主義を掲げる希望の党への合流に参加しないリベラル系議員が参加することを見通して、2017年10月2日に枝野幸男が結成を宣言し、翌日10月3日に結成された[4]。
自民党とともに日本の二大政党の一翼を担っていた民主党は、2009年の第45回衆議院議員総選挙で大勝して政権を獲得したが、政権公約の相次ぐ断念や党の内紛などにより支持を失った結果、2012年の第46回衆議院議員総選挙で敗北を喫して野党に転落し[5]、以来長期にわたる低迷を続けていた[6]。2015年からは日本共産党を含めた左派各党で選挙協力(民共共闘)などを行い、国政選挙ならびに地方選挙で一定の成果をあげたが、自民一強の体制は崩せなかった[7]。2016年には維新の党(現在の日本維新の会とは別)と合流し、民進党に党名を変更する。しかし、2017年の東京都議会議員選挙で候補者が相次いで離党し、過去最低の5議席に終わったことなどから第2代代表の蓮舫が辞任する。9月1日、後任の民進党代表選挙で保守系の前原誠司がリベラル系の枝野幸男を破り当選したが[8]、それでも離党者は止まらなかった。そのさなかに衆議院解散・総選挙が行われるとの報道が飛び出し、民進党は壊滅的惨敗も予想された[9]。
結党[編集]
2017年10月22日投開票の第48回衆議院議員総選挙を前に、民進党代表の前原は、2017年9月25日に結党された希望の党への事実上の合流を提案した[10]。2017年9月28日午前の民進党常任幹事会は、この方針を最終的に了承した[11]。9月28日午後に行われた民進党両院議員総会においても、反対意見はなく満場一致で提案が了承された[12]。
しかし希望の党代表で当時の東京都知事である小池百合子は、候補者としての公認要件を満たすかどうか議員を個別に審査することを宣言する。小池が保守系であったために民進党内のリベラル系の議員らが反発、あるいは希望の党への公認申請を断念[13]。2017年10月2日、枝野がリベラル系議員の受け皿として政治団体「立憲民主党」の結党を宣言[14]。翌3日に、総務大臣に新党の結成を届け出た。なお結党メンバーは、枝野の他、菅直人元首相・長妻昭元厚生労働大臣ら民進党出身の6人[15]。
なお、「立憲民主党」という党名は、旧・民主党が、民進党に名称変更するにあたり公募した名称候補のうち2番目に多かった名前で[16]、最終候補として旧・民主党側が提示した名前でもある[17]。
第48回総選挙[編集]
第48回衆議院議員総選挙では、民進党出身者を中心に小選挙区の他、全国11の比例ブロック全てに候補者を擁立すると表明した[18]。
民進党が希望の党への合流により、野党共闘体制を袖にされた形となった日本共産党・志位和夫委員長は、希望の党について「自民党の補完勢力」と非難。かつての原則全選挙区での擁立方針に戻すことを表明し、民進党と共産党と社会民主党の共闘は破綻した[19]一方で、今回の立憲民主党の結党について、共産・社民の両党は歓迎するコメントを送り、連携を深め共闘する方針を示した[20][21]。
代表 枝野幸男
代表代行 長妻昭
党勢[編集]
衆議院[編集]
選挙 当選/候補者 定数 得票数(得票率) 備考
選挙区 比例代表
(結党時) 6/- 475 入党+7[注 1]
参議院[編集]
所属国会議員[編集]
衆議院議員[注 1]
菅直人
比例東京、衆12 赤松広隆
愛知5区、衆9 枝野幸男
埼玉5区、衆8 荒井聰
比例北海道、衆7 近藤昭一
愛知3区、衆7
長妻昭
東京7区、衆6 辻元清美
大阪10区、衆6 佐々木隆博
北海道6区、衆3 逢坂誠二
北海道8区、衆3 初鹿明博
比例東京、衆2
高井崇志
比例中国、衆2 落合貴之
比例東京、衆1 篠原豪
比例南関東、衆1
◆ 和歌山県全般, 和歌山市, 紀北 http://news.wa-net.net/?p=8305
希望の党の和歌山支部は民進党の和歌山県連?by admin • 2017年10月4日 • 0 Comments
昨日(10月3日)の衆議院小選挙区の立候補予定者の説明会で和歌山1区、2区の希望の党候補の代理出席者が説明会に参加した。
しかし、政党としての希望の党として、参加した希望の党の支部の住所、電話番号が、民進党和歌山県連となっていた。
和ネットニュース編集部は、衆議院小選挙区の説明会の受付名簿に載る電話番号に電話をしてみた。
電話に出た女性は、「ここは民進党で希望の党ではありません」と言っていたが、受付名簿の話をすると、事務局長につなぎ、事務局長と話をすることになった。
事務局長と以下のことを確認した。
民進党和歌山県連は、暫定的に希望の党の窓口になる。ただし、立憲民主党の窓口ではない。
和歌山1区、2区の候補者には興味がないが、希望の党に関心のある有権者でも希望の党の窓口となる。
この以上2点については、民進党和歌山県連の幹部とも確認をとった。
有権者がわけのわからんようなことになることが今回はたくさんある。
有権者が電話するときには、「ここは民進党で希望の党ではありません」という受け答えがないようにしてもらいたいものだ。